2025/10/22

(個人的勝手に三貴子を解釈)ループ

「リング」「らせん」には実はネタバレ的な「客観」の視線があるらしい。
(「ループ」だっけ?)

三貴子に当てはめれば、客観はEQUAL「ツクヨミ」になるのかもしれない。
(個人的勝手な解釈)
でも実はこの客観という、そこはかとない「上から目線」は厄介な代物で、
冷静沈着な「客観」視線ではマヌケで哀れに思える主観を突き詰めた先に
象徴的意味での「高天原」が広がってるのかも知れない。
そこに顕現する意外な、まさかの等式が

「アマテラス=スサノオ」

なのかも?

王仁三郎は「時節」という言葉を使っていた。
ツクヨミは暦を連想させる。実際「時」を司るカミなのかも知れない。
実はこれらの「時節」「ツクヨミ」って悲しき存在なのかも知れない。

2025/10/19

カ(5)ミ・眷(4)属・ヒ(3)ト

なんとなくタラーっと複数のジャンルのYouTubeを観ただけで
それで思いついた心もとない妄想

金井南龍氏はあくまで便宜的に
「カミを5次元・眷属を4次元・ヒトを3次元」に当てはめていた。
これを大本の霊界物語にリンクできないのか?と思った。
「三五教」って数字に、

つまり眷属というワンクッション無しの世界観を感じたわけだけど、
南龍氏は4である眷属もひとつのクラスターとして集合すれば
「5であるカミになれる」と心優しい発言もしていた気がする。
僕が眷属の立場だったら「なんかそっちのほうがイイ感じかも?w」と
ストレートに(短絡的に)思っていたのかもしれない。
眷属自体が「いつかはカミに・・・」という、もしかしたら無謀な願いを
持っているとしたら「三五」という眷属なき世界はひとつの「理想郷」
「完成形」なのかもしれない。

それなのにそれなのに
ヒトサイドが「ご利益~ご利益~」と御眷属の足を引っ張り続けるから、
そんな理想形が成り立たないんだろうな・・・

とかなんとかキレイ事を言いつつ、金井氏の発言に出てくる、
一種の「4」である「御蠱の蠱神」の「ご機嫌取り」にいそしむ
庶民がひとり(笑)
そんな、御蠱の「神」 稲荷の眷属「霊」
どちらも「コ」なのは偶然じゃなくて何らかの意味があるんだろう・・・
こちらも最初に書いたあるYouTube動画を見ながら思いついた妄想。
どっちの9も「10・十」の前段階である「9」なんだろうと思ってるけど、
その「9」とさっきの「4」ふたつを折衷?した位置にポイントされる
「4.5」がなんらかのナンラカを持っている気配を感じて、個人的勝手に
注目してる庶民がひとり(笑)
(数字だけでとらえると四捨五入すると「5」というカミ?)
(さらに「3」のヒトがいない世界観になるな、笑)

2025/10/14

3Dアース(アナザーアース&スカイ)

(いい声でアナザー・スカーイとか言っちゃいそうな記事?)

日本には(他の場所でも?)国つ神・天つ神 二本柱が在るわけですが、
それが「国名にほんの由来かも?」とかテキトーな思いつきです。
そんな尊き存在をフラットアースに絡めてみると、
天つ世界で地球が球体だって知らない神はいないと勝手に思ってますが
国つの方はもしかするともしかして・・・

人間の進化の歴史とか書いちゃうと大げさですが(笑)それはたぶん、
国つ社会から天つへ向かっての一方通行だった?でもしかし、
世の中の100%、ほぼ全てのゴチャゴチャはその猪突猛進の副作用と
言ってもいいのかもしれません。

意外とメンドイ進化過程・・・(笑)

僕がアベノさんや、ぱぺっとまぺっとtrumPETを見てイラつくのは、
彼らが天つへ向かう栄光の旅路の終わりをチラつかせる奴らだから?
それをどこかに感じるからかもしれません。

三英傑をディスり続ける身の程知らずの我がブログですが、
最近では「無かったのでは?」という仮説も聞かれる「鎖国政策」
つまりそれも矯正フラットアース 心の4畳半化みたいなもんですよね。

「二極化は危険 二極化を止めよう 二極化は二極化はエトセトラエトセトラ」
でも結局、脳みそに残るのは「二極化」って三文字漢字だけ? 
実はこれはコマーシャルメッセージで、逆に二極化を推し進める悪い奴ら
「二D極S化」(笑)がうんざりするくらい流してるんだと見なしてます。
こちらの場合も
どこまでも天つを目指す一群と、無数の国つで成り立ってるはずですが、
彼らの地球はフラットアースな気がします。
信じられないレベルのおカネや地位や名誉やノーベル賞や(笑)
全てをゲットしたとしても、彼らが立脚するのはフラットアース?
「人と獣に分かれる」って日月の神示が「2D獣?」「3D人?」と
スライド出来るのなら、フラットアースには神が存在しなくても良くて、
ワンランク下がった「人が管理する 管理される獣」の世界ってことかも
しれませんね。擬似的な神として必死こいてなんちゃらAIを?

そのままスライドさせてもいいなら
大本日月の聖なるシンボル「⦿」とは「3D人」と「4それ以上のD?」
球体の上で永遠の循環を続ける「3D人」 & どういうミラクルなのか、
それをクリアした「3D以上の人 EQUAL神?」ってフォーメーション?
神示に書かれた「◯」という円は同時に「◯」という球も表すことが
出来ます。次元違いなのにひとつのカタチなのは面白いと思いますが、
フラット世界だと成り立たない、全ての「3Dの国つ」から等間隔の距離を
平等を保てる位置に在る「天つ」?
大本で尊ばれる国常立尊・スサノオはもれなく「地」に落とされて
いますが、「⦿」が3Dなら「・」に位置する神々って事ですよね。
そういう神話ストーリーをこれ以上なく簡潔に表してるフォルムが
「⦿」なのかもしれませんね・・・
まあ、弥勒の世を軽くディスってる、その世界観が何となくしっくり来ない
僕のような人間に「⦿」を解読する四角、じゃなかった資格は無いのかも
しれませんが(笑)

でもしかし、完全完璧に見える弥勒の世にもアナザースカーイ(笑)
アナザー・アースはコッソリと存在していて
3次元・2次元と根源を追求した「1次元⇆ゼロ次元」
3次元を超えてさらなる「無限に思えるような多次元」 
弥勒の世に立脚しつつ、ふたつのベクトルで弥勒の世の「外」に広がる
大航海を無言で指し示してる存在もどこかに在るのかもしれませんね。

2025/10/11

(奈良の神社)教祖さまのTWINなフォルム(和歌山の神社)

ふたりの教祖は「スサノオ」「国常立尊」にスライドできるそうだ。
それを魔方陣というフォルムで表した名作(笑)も向こうで発表した。
(なかなかナイスな発掘なので、おヒマがあったらどうぞ)

二柱の神を別な形で表現できないか?と思っていたら「灯台下暗し」
ふたつの神社の神紋が神のキャラクターそのままを表しているのでは?

みっつの珠がある意味平等に存在 クルクル回る永久運動


ひとつの珠が我が身をふたつに割りながらも、残りのふたつの上に君臨

上記の魔方陣に出てきた玉置神社と熊野本宮大社の神紋です。

仏教のシンボルとされる「卍」も、スサノオちっくな「三つ巴」も
時計回りの回転を表してるのは一目瞭然なので、その意味では
同じ「価値観?」 異なった「表現法?」なのかもしれませんね。
(仏教の祖・仏陀自体は坐禅くんだり寝っ転がったり、あんま動かない
イメージだけど、笑)
OHMOTO的には「仏陀とスサノオ」なんかあった気がします。

玉置神社の神紋はもともと妙に興味ひかれるフォルムでしたが、
基本コロコロ転がりたがる(さっきの熊野では回転してた)性格のものを、
ひとつの「珠」が我が身を犠牲にして裂かれながらも、残りのふたつを
押さえつけて固定?してるようにも見えます。

そういえば神社の名前自体が「玉置神社」!?

コロコロ安定せず動いてる状態を「置」と表現する人間はいないでしょう。
つまり動かない(動けない?)不動を表してると考えてもいいのでは。

玉置神社といえば「十種の神宝」が隠されてるとかなんとかでも有名です。
そのなかのいくつかは「珠」の神宝だったと記憶していますが・・・
あまり国常立尊の悪口は言いたくありませんが、基本的に動きたがる珠を
不動にすることは、ある意味「封印」に近い行為なのでは?

やはり野に置け(卍の)蓮華草、ならぬ
やはり(回転・大車輪の)熊野に置け、十種の神宝(の珠)?

活き活きと発動させるために・・・毎度毎度罰当たりなことを書いて
バチが当たらないか心配ですが神さまも暇じゃないんで、このブログを
見てる事も無さそうなので大丈夫でしょう。
プラス思考だと大切な宝珠を今の今まで保持できたのはよほどの神威が
無ければ不可能だったってことでしょうね(さり気なくフォロー、笑)

でも僕の考えがそもそも間違いで「十種の神宝」といえば連想するワード
「鎮魂祭」つまり「鎮たま」つまりEQUAL「鎮珠」≒「玉置」という
スライド&等号ができるなら、この神社こそ相応しいってことになります。
こっちのほうがしっくり来るかもしれませんね。

以前、大本のふたりの教祖を「アクセル」「ブレーキ」になぞらえましたが
それにぶっといラインでリンクできる今回の記事でした。
ふたつのフォルムに対する解釈はあくまで個人的勝手なものだけど
永遠に追いつけない神の世界に小さく一歩近づいた・・・と自画自賛!

2025/10/10

(じゅんジィPRESENTS!?)逆輸入FUJIYAMA!?

間違ってると知ってるのに思って(妄想して)しまうこと

富士山って・・・

たとえば浮世絵は日本国内では忘れ去られていた(らしい)のに
海外の大きな美術館で展示されたり、世界の評論家が高い評価したことで
「もしかしてこれってスゴイもの?」と日本サイドも慌ててそれに追随
(その一連の「慌てふためき」に黒澤監督も憤慨してた記憶も)
海外流出したのが還ってきたわけじゃないけど「逆輸入された浮世絵」
って表現を誰かがしててもおかしくないだろう。

それと同じく「富士山も逆輸入?」

という間違ってる妄想が今回の記事になります。

米米CLUBの「FUNK FUJIYAMA」カールスモーキーが外人なまりで
「日本ってFUJIYAMAやGEISHAが有名ですよね」とか歌ってた。
なんとなく知ってるレベルでそれほど深い想い出もない曲だけど、
魔方陣とかにハマって21世紀にもなって、確かそんな時期だったと思う。
富士山も逆輸入?・・・というかニュアンス的には「島流し」に遭ってた
「富士が日本に帰国した?」
それがどういう思考回路だったのか自分でも記憶にない「間違ってる解釈」
へとメタモルフォーゼしていた。



なぜか「記紀に出てこない富士山」は実は重要な事実で、もしかすると
「富士」VS「おそらく伊勢?」みたいな権威の戦いがあったのでは?
その「権威」を「EQUAL日本とは何か?」にスライドさせることも可能
なのかもしれない。
最近で「伊勢」の権威が最も絶頂したのは、おそらく「戦中」
実は維新から敗戦までは「富士」の権威は日本人も気づかぬうちに
相対的に失墜させられていたのでは?そこにはたぶん、伊勢をNo.1と慕う
勢力の地道なウラの努力があった?もしそれがマジカル的にでも可能なら
「富士なんて島流しになっちゃえばいいのに!!!」
そんなありえない願望すら持っていた?そんなありえない空想ストーリーを
書いてみた?(笑)

19450815ビフォーアフターとは権威というよりは「EQUAL日本」が
伊勢から富士に切り替わったタイミングだったのでは?
もしも戦後日本が「天つ中央集権」から「国つ地方分権」へと
メタモルフォーゼしたのなら、富士の帰還とはその統合のシンボル
と言えるのかもしれない・・・
・・・発端の間違ってる妄想から、さらなる妄想スイマセン・・・



ところで高田純次って毎回毎回面白いですね(唐突ですね、笑)
この前やってた「じゅん散歩・ロサンゼルスSP」も当然観ました。
今回の間違った妄想を発表することにしたのもこの番組がキッカケです。
番組の後半オータニを観戦する前だったと思いますが、どっかの町を
散歩してたら

「出雲大社!?でも六本柱だから三内丸山のアレかな?」

そんなフォルムの建造物がチラッと映りました。
検索してみたら「YAGURA」と呼ばれてる建物らしくて
おそらく火の見櫓みたいなもののようです。でも妄想気味の僕の目には
どうみても復元された大社・あるいは縄文遺跡にしか見えませんでした。
その建物を見てたらなぜか今回の「どう考えても間違ってるよなw」と
自分でもわかってる妄想を思い出し、この記事を書いてしまいました。

懲りずに間違ってる妄想の妄想は続きます・・・(笑)

北斎のたぶん最も有名な浮世絵に「海の富士山が描かれてる?」とか
妄想しましたが、金井南龍のいうように彼が非凡な魂だったとしたら、
近未来の「将来、島流しにあうサダメの富士」すら描いていたのでは?
金井南龍の過激な提言「伊勢に隔離」も、今回の色眼鏡越しに見れば
相対的な富士のバリュー拡大に見えてくる???
(ついっきー)もし仮に伊勢サイドを弁護するなら「悪夢の江戸時代に」
「クソ庶民どもに」「ペタペタペタペタ」「この国最高の大切な聖地を」
「荒らさせやがって!」
伊勢のお宮を犬の糞を踏みまくりのお江戸民の足跡だらけにした、
そんな復讐心メラメラから(富士をマジカルチックに崇敬してそうな?)
「あいつら」に対する「リベンジ戦をしただけだ」って強烈な思いもあった
のかもしれません。
インバウンドに由来する「聖地」荒らし それは悪夢の(笑)お江戸の
時代から始まっていた・・・(確かこれは以前も書いたっけ?)

ちなみに「YAGURA」があったのはリトルトーキョーのなんとか?って
場所でした。都ホテルの大きな壁面にアメリカ人?がスピーディに描いた
大きな二刀流のオータニさん(確か小さく富士山も?)
その手前に「YAGURA」はありました。

ちなみにPART2 僕は逆張り体質なところがあるのか、みんなが
「富士山富士山!」となびくと逆の方に行きたくなるタイプです(笑)
僕にとっての逆が伊勢なのか?それはわかりませんけど。
それが日本一の霊山と知ってても、単純明快な「ベタ」に見えてしまって
なぜか距離を取りたくなる我ながら「おかしな」アマノジャクです。

間違ってる間違ってると言いつつ長々と書いてしまいました・・・
ってことでここらへんでまとめになりますが、
「なにしとんじゃ!ABA じゅん散歩、はよ再開させんかい!」
になります(笑)

2025/10/07

愛をこめておえかきを~♪(2色?3色?4色の?)

このお絵描きをしようと思って、カラーコードを検索したら
「紅色と決まってるだけで、特に指定(してるカラー)はありません」
by内閣府を知って、少なからず驚きました。
「NIHON」「NIPPON」(そして「NIIPPON」、
国名もフワッとしてるんだからそういう指定ナシもあるんでしょう。

Googleの検索結果からテキトーにチョイスして、そしてアメリカ国旗の
ブルーの部分もよくわからなかったので検索結果からテキトーに。
日米でクッキリはっきりわかったのは共通色でもある「#FFFFFF」だけ。
これはいわゆるホワイトです。(見にくいですね、笑)

神々しいというか素晴らしいマークが描かれてる 目の錯覚がしそうですが、
それは気のせいです(笑)
直径「123」+ゼロの同心円です。黒に溶け込んでいてボンヤリですが
「3」の円はそこに在ります。そして「ゼロ」の円も。そのゼロのカラーは
もしかしたら白でも無い?そして赤でも?(というか紅色でしたね、笑)

これからの日本は「白赤のカラーの二本柱で行こう!」それと同じ時期に
青森と名付けられちゃった国の人間から素敵なお絵描きメッセージでした。

2025/10/04

ネット天動説(僕は世界の中心だあ~、笑)

タイトルそのまんまです。前にも書いたっけ?(笑)

僕は気が触れてるわけじゃないのに世界じゃなくて
日本の小さくないワンシーンが自分を中心に回ってるような
「アタマオカシイデスネー」な心境になったことがあります。
もちろん(自意識)過剰妄想ですが、それが不幸中の幸いとして
ワクチンとして機能して、現在進行系の世界に良い意味での?
「客観性」を持ててる気がします。

くだらない妄想をつらつら連ねてもいいのなら
「インターネット」に対してもワクチン打たれてたのかもな?