2025/11/17

聖なるかな(リボン)りぼーん & めびうす?

ファッションに興味ないし、かわいい女の子でもないので
リボンは持ってない。細長い1次元に見えて実は縦横の2次元のアレ
ひとつも持ってないのに、僕はこれがチラチラと気になって仕方ない。
じつは実は面白い存在なのでは?という今回の記事

リボンには二種類の「聖なる」使い方がある。

ひとつは神社なんかにあるぶら下がってる白くて複雑に折られたリボン
「紙垂」と呼ばれるそれは実際はそれなりの縦横のある長方形を切って、
まるで細いリボンのように見せてるらしい。

もうひとつは岩木山神社のお山参詣で「サイギサイギ」と振られる御幣に
ついてる薄い木で出来てるリボン ささいなことかもしれないけど
表裏がかなりはっきりしてる紙垂とは違って、サラサラ流れるように
オモテもウラもそのどっちでもない状態もあり、誰も支配できない感じで
クルクルと入れ替わってる。
そういえば「メビウスの輪」もリボンだけど、
今回の「ふたつ」もその不可思議な状態を表してる・その前段階の?
「メビウスのリボン」なのかもしれないぞ?

ふたつは短絡的に「縄文」「弥生」と分けられるのかもしれないけど
僕ちゃんはいつも通り(聖なる)どっちつかずに位置してみたいものだ。

これらの「リボン状のモノ」の本質をつかまえれば、把握できれば
この国神道のかなりの「大まか」もつかまえられるのかも?
といつもながら大げさ(笑)

2025/11/13

認知戦QUEST(三本指で十分の話)

「認知戦」ってモノがあるそうで、政治方面では小さくない問題に
なってるらしいですね。
そっちの方は適任の皆さんにお任せして、僕は自分の好きなエリアで
そのことを妄想してみたいと思います。

僕のセンサーで「ん?」と感じるのは、スピリ方面で妙にもてはやされてる
「りゅーじんブーム」が人工甘味料の味がしてくるようで、不自然さMAXで
若干の鬱陶しさを感じています。
ドラゴンの指の数は何種類かあるそうですが、その(厳密な?)ルールから
生まれる、若干心理学を経由させる、 上記の「認知戦」に思えてきたんです
よね・・・

その静かなる反撃としてなのか?近畿のどっかで最近「五本指」が宙を
舞うようになったそうですが、僕の身勝手なご都合主義で「少なくとも」
「コノ国では」「三本指で十分なのでは?」と妄想するのが今回の記事

ドラゴンを持ち上げる傾向を「ん?」と思うのは「まんが日本昔ばなし」
の影響がかなり大きいと思います。番組のOPタイトルであんなに悠然と
大空を舞うドラを、まるで制御するかのようにちっこい子供がその背中に
乗っていました。
いくら強大でも単なる乗り物をそんなに「崇め奉らなくても・・・」
そんな三つ子の魂が心の何処かに在るんでしょう(そもそもとりたてて)
(ご利益くれる印象が)(僕個人はドラに対して有りません、笑)

それからだいぶ経って、王仁三郎発言集みたいな本を読んでたら、
今ならルッキズム!と迫害されそうな「それなりに美しいドラ宮界」
「比にならないほどもっと美しい天人界(だったっけ?)」という
対比がありました。上下関係を差し障りないように「美」で表現した
「さすがの頭脳プレイだなあ」と感心したことを覚えています。

ドラの上に乗ってる仏像とか観たことあるし、岡本天明の絵画でもドラ騎乗
三貴子図があった気がします。王仁三郎の十和田湖の神秘でも、長い年月を
乗り越えるために南祖坊はそれに変化していましたが、それは急場しのぎの
とりあえずのメタモルフォーゼに僕には思えました。
(ドラには長時間を乗り越える乗り物って属性もあるのかもしれません)


この指の数をオリンピックにスライドさせてみました。
つまり日本サイドとしては、自国が「銅メダル」なのがモヤモヤする
最大唯一の理由だと思います。ネトウヨ界隈のご意見を代弁すれば
「なんでコイツラより!」みたいなことも のたまってそうです。

確かにドラゴンという「人気?競技」では銅メダルかもしれないけど、
別に悲観することはない。他にも銀メダル・金メダルをゲットできる
余地(他の競技)があるのでは?別にドラゴンがどんなに人気の
スポーツでも、得にその価値観(という認知戦?)に絶対に従う必然性
なんて、実は実は無いのでは?逆に「指の数」に乗っかることのほうが
かえって相手方の得意分野に引っ張り込まれることになる危険性も?
(それは実は日本サイドも「百も承知で?」とか言って、笑)


さっきの画像を描き換えて、縦軸ではなくて横軸にドラを設定すれば、
五本指 > 四本指 > 三本指とは正反対の「五本指 ≦ 四本指 ≦ 三本指」
という逆転の発想も描けます。その聖獣がどんなに尊い存在だとしても
「少なくとも日本では」「三本指で十分?」なぜなら聖なる「四本指」
さらに聖なる「五本指」が奥の奥に控えているのだから・・・?
ドラゴンクエスト(探求・追跡・追撃の人が褒章を授与されたのも
偶然なんかじゃない!?聖なる予兆だったのですね・・・
(なんつって、笑)

自分がそこに住んでるのに一向に謎のまんまの不思議の国「じゃぱん」
未だに顕現せぬ「お家芸」がどこかのどこかに存在するのかいな?
それとも金メダル以上の、たとえば「プラチナメダル?」その上にある
かもしれぬ、マボロシの「ヒヒイロカネメダル」を目指せ!?
という、なんとも夢が広がりんぐな(笑)記事でございました。

そういえば北斎の最後の絵も富士から天に登る「三本指」でしたが、
以前の記事を思い起こせば、宇宙すら内包する漆黒の鵜は天から足を
伸ばして大地をがっちり掴む三本指です。
しかしその目はさらなる高み、尽きぬ上に視線を向けています。
この有限の地上(地球上)を統べようと必死こいてる聖獣国も同じく
基本、大気圏の内側のことしか興味なさそうな彼らも同じように、
「三本指で十分なんだよ」とはスライドできないのか?

黒い鵜の宇宙(四)も、さらなる上(五)にも「国境なんて無い!」
しょせん有限(三)な「地上の話!」とかなんとか、いつの間にか
聖爬虫類が聖鳥類に、なんともご都合主義なマトメになりました(笑)

2025/11/11

AKINDOWS(なぜ?)ビビってる!ヘイヘイヘイ!!

https://www.youtube.com/ のサムネイルになぜか表示された
【ゆっくり解説】0を0で割ったら予想外の結果に!数学の不思議


というページ
前の日にtrumpETの御意向で下品にキンキラキンに飾られた
シン・ホワイトハウスを見たせいかもしれないけど、
なんでアキンド連たちはあんなに飽食な商売を止められないのか、
この動画を見たら理解(妄想)できる気がした。

この動画ではタイトルのように「0を0で割っている」
机とお皿の例えはとても解りやすかったし、0 ÷ 0の答えは
0でも1でも2でも・・・考え方によっては無限の解答があるというのが
面白いと思った。

最後にこんな数式が我々の生活にも無関係じゃなくて、コンピュータの
プログラミングにも小さくない影響を与えているという話で〆られていた。
アマゾン的な大手サイトならともかく、ネット通販のお客がひとりふたり
下手すると1日に1人も来ない(つまり「ゼロ」)の「零」細サイトでは
プログラミングの世界では重大なバグを引き起こすことになるので、
だからそのために分母が「0」にならないようなシステムづくりが・・・
このラストを聞いていたら、あの図々しい(笑)強欲一辺倒なアキンド連の
意外な恐怖心が数値化されているように見えた。
おそらく唯物主義者に分類されそうな彼ら自身が、まさかのまさかの話で
自分たち自身が存在しない「ゼロである」と骨の髄まで理解している?
あるいはその恐怖に支配されてるのでは?なんて思えてきたからだ。

零細サイトになればなるほど、その自分 EQUAL「ゼロ」が骨身にしみて
直視したくない現実として眼の前に表れてくる。その痛み・恐怖を回避する
には、たとえばアマゾン・ヨド・楽天みたいな数え切れない取引 EQUAL
ゼロからできるだけ遠い数値に・位置に自分たちを置く必要がある?
あのAKINDOWS大統領も同じく、自分というゼロを直視したくないために、
数え切れないあの下品丸出しの一見高そうな(実は中抜きで安価?、笑)
あれらの装飾品で自分の周囲を城壁のように結界してるのでは?

という今回の記事(結論)でした。
仏教的視点だと「空」とか「無」とか、ゼロであることを受け入れましょう
みたいな世界観だけど、数字扱いがプロである、商売の才能がある人々には
そんな貧乏くさいお説教は届かないんだろう(平々凡々の僕にも?、笑)

そういうゼロ/ゼロ目線で日月神示とアキンドたちを相対性理論させるのも
面白いと思う。今まで存在しなかったゼロというか「◯」が表れた世界
それはゼロから逃れようと足掻く彼ら 孫悟空たち & お釈迦さまの話に
スライドできるのかもしれない?

◯の中の「・」はその後に降臨するらしいよね。

2025/10/31

(◯)インターネット・PC世紀のカタチ(・)


日月神示はほぼ真っ白な紙(和紙?)に、ほぼ真っ黒な墨で
記されてるはずだ。

それをインターネット・PCの世紀を鑑みて
個人的勝手に新しい表現で思い描いてみた。

2025/10/29

EQUAL???パーセント?(日米安保+神仏習合)

 ついでのついでに余計なこと書いちゃうと
「神仏習合」&「日米安保」
 ふたつの4文字漢字はEQUALなのでは?
(インディアンって言葉が今、着地した???)

平凡な道の記事から引っ張ってきた一節だけど
ついでに書くにはもったいない、じつは実は面白い目線なのでは?
ってことでこっちに移動させた。さらにもう一節加えるなら

(宇佐=USAって言葉が今、着地した???)

神仏習合の立役者と言える宇佐の八幡神が奈良からUSAに里帰り
ってニュースをチラッと見かけてこんなことを思いついたのかいな?

京都系のBS番組を観てたらコッソリだけど必死な感じで
神仏習合を「アゲ↑アゲ↑」してたような気がしたから
こんなことを思いついたのかいなのPARTⅡ(笑)

安保をおカネの問題に押し込めての「形骸化」って流れ
習合を密やかに復活させようとする地下水のような流れ
ふたつは違うようで実は同じ単位なのかもしれない?
ふたつ合計のパーセントはどんな100の数字?

地球人類、青春期の終わりに
(僕ちん、ナウなヤングだもん!、笑)

USAから誰か来てるみたいだけど、ニュース見てないんで
よくわかんない。あえて見ないようにしてるんだけど(笑)

だけど一種のシンクロニシティみたいにその期間に感じた
僕の個人的な不思議な「心情」が、記事のタイトルになる。

まぺっとまぺっとtrumpET・ぐろーばる太閤
いろんなあだ名で呼んでるけど、つまりは三英傑のひとりって事だ。
だけど彼らが出てくる時代(時節)って、そのエリアの人間
大げさに言えば人類が青春期を終えて次の大人期?に移行する
そんなタイミングなのでは。

アベノさんやtrumpETの登場で、世界はでんでん整理整頓されて
つまんなくなっていってる気がするけど、それに不思議な安寧を
感じてる人間は少なくないのかもしれない。
道に迷って♪ 胸にトゲ刺すことばかり♪ の青春期を懐かんで
過去を振り返る、なんともいえない快感に魅惑されつつある彼ら?
地球人類?

妄想に妄想を重ねて展開
関係者各位、ディスってばかりでゴメンチャイです。

なぜか知ってた曲だけどリアルタイムで見た記憶はないかも・・・
日本の「恐ろしさ?」のひとつを感じるのは、職業作詞家が
こういうタイプの詞をサラッと書いちゃうところかもしれませんね。
「(荒削りな半分素人の)メンバーが書いたんじゃないの!?」
そういうバンドやアーティストの曲にちょくちょく出くわしました。

前回の相互オナニーに近しい世界観かも?と思いましたが、
前回の記事はできれば読まないで(笑)
記事のタイトルはパロディです。有名なイギリスの小説らしいですね。
ノストラダムスの人が書いたゲルマンちょび髭おじさんの大予言!
に出てきたんでその時にあらすじだけは知りました。
現在進行系の世界2025を幼年期から次へじゃなくて、
青春期から次へ(つまんなそー、笑)と個人的勝手に妄想しました
って今回の記事

2025/10/27

EQUAL TENGA!?(バチ当てないで、たのんます)

どうしようもないマジでマヌケな下ネタなんだけど、
向こうの妄想ブログじゃなくてこっちのお上品なブログで発表!
「かなりイイ感じ」と自惚れて発表
(ほぼ誰も読んでなさそうだし、めでたしめでたし)

という記事で
南龍の絵(あるいは近くで支えてた女性の絵?)を観てると、
母子の救世主の上空に男神が浮かんでいました。
と書きました。著作権とかゴメンナサイですけど画像を勝手に引用
水色の枠で囲まれた部分です。
普通に見れば、上空に浮かぶ「父」そして「母」&「息子」
上下に分かれて座す三柱の図です。
「息子」だけ太字にしたのは下ネタを発動させるためです。
文字通り・そしてまさかの下ネタちっくな「息子なのでは?」
そんな下らん連想から始まる今回の記事

この絵を「父神・イザナギ」の下ネタ展開の息子「泉守道者」
にスライドできないだろうか・・・?
ナギナミの別離神話とは巨星じゃなくて虚勢じゃなくて・・・
別離で表される切り取られた息子(書いてるだけでゾワゾワする、笑)
そのまま黄泉の国に流された息子 それがEQUAL泉守道者なのでは!?
もしかするともともとは立派な?おティンコティンだったものが
「VIBE」として使われてるかもしれない息子の成れの果てになっていた?

正確に言えば去勢じゃないですね。タマ2乗は残ってるわけだし。
ここまで書いてきて思い出しましたが、同じことを以前書いてました。
原子力発電所とは、女神が放つ巨大なマイナスエネルギーである
「悋気」を、電気という(有効で使える)プラスエネルギーに
変換させるための装置ではないのか?

悋気を暴走させる危険性をはらんでる神は、たぶんおそらく
「イザナミノミコト」という女神?

暴走しそうになるとそれを鎮めるのがイザナギの代用品の
(おそらく泉守道者の)「制御棒」
金井南龍氏によると「イザナミ」をひっくり返したり裏返したり
RINKI of Woman(あの日 あの時の ヘンゲ)から引っ張ってきましたが、
この時点で「イザナギの代用品」つまりVIBEって書いてたんですね。
しかし今回は代用品から息子へのランクアップになります。
(おめでとうございます)

情けなついでに白山菊理姫様は・・・ちょっと言いにくいですが
イザナミの代理品・・・つまりこれが記事のタイトルに繋がります。

↓ さらに俗世に堕ちてみます(笑)↓
金井南龍氏によれば、NYの自由の女神は「菊理姫」らしいですが、
僕は使ったことないTENGAのカラーリングがまるでアメリカンフラッグ
に見えたのとどことなく通じてるような気がしました。
もっと下ネタちっくマニアックに快楽2倍!を楽しもうと思ったら、
前面は赤銀TENGAでスコスコしながら、アメリカンサイズのVIBEも同時に
後面に突っ込まれたら「あたらしい快感」に目覚めてしまいそう❤️❤️❤️
いかがでしょうか?マニアックに快楽を追求する?テンガ関係者の皆さん?
 ↑
バカすぎますね(笑)
バカみたいなどうしようもない話の展開は自覚してますが、
ナギナミ別離神話の「魔 的 変 態 解 決 法」を俗世的なエロとして
体現表現するのなら「こうなってしまった」としか書きようがありません。

切り取られたおティンコティンに相対させるための、アブ危なすぎる妄想
でした。だがしかし、「ホトが焼けただれたことで黄泉の国行きに」って
神話を思い出すと、菊理姫とはイザナミの代用品というよりは
その大切な「一部分」が病んでしまったって「状況」の方が大切で、
それが金井南龍の記す白山菊理姫(それに通じる黒髪姫の)複雑怪奇さに
通じるところがあるのでは?
毎度毎度都合よく彼の発言を使ってしまってスイマセンって感じですが、
そんな妄想が浮かんできました。つまりつまり
ホト・おまんまんが病んでしまった状態 EQUAL白山菊理(黒髪)姫?
そんな黄泉の国の等号(抗いがたいオキテ)があるのでは?

ここで「VIBE」についてもうちょっと突っ込んでみます。
(そういう意味じゃなくて、笑)

大本日月の「◯」「⦿」とは、息子という「VIBE」によってエア受精した、
夫神の精子なしの、妻神オンリーの卵子を「◯」で表しているのでは?
さっきの「魔 的 変 態 解 決 法」ではない、ノーマル解決法とは、
VIBEに落ちぶれたおティンコティンをナギの夫神に再びセットし直して、
ナミの妻神も病んで傷ついたおまんまんをどうにかして癒やして治して、
あくまでノーマルな「マグワイ」によって「◯」に「・」を受精させて、
健全な受精卵「⦿」を生み出す・そして産み落とすことなのでは・・・?
という今回の記事のイチオウの結論みたいなものです。
モノノケとは零落した神って説があるそうですが、その色眼鏡で眺めると
「エックスなんとか」「なんとかhub」その他エトセトラetc・・・
性的なモノノケの宴が動画で繰り広げられてるようなものかもしれません。

でもごく普通な作品を見てても不思議な「ゾワッと感」に襲われることが
あります。
オモテ社会でグラビアやっててもおかしくない、とてもかわいらしい
だけどなんとなく「お人形さん」みたいな若い娘っ子が次から次へと
川の流れのように表示・消費されていく様子を見てるからでしょうか。
若々しいけどなんとなく生気が薄くて、感情の体温があるのか無いのか
(隠してるのか?)・・・
実は鑑賞者サイドに自分でも気づかない「死体性愛」的な傾向があって、
それがあの量産体制を確立してるのでは?
実にむりやりですが、今回のナギナミ別離神話・その仮説を連想させる
ためにこんなことを書いてみました。別に「健全セックス推奨委員会」を
発足させたいわけじゃありません。ラストにまたまた便利に使う金井南龍の
発言ですが、彼は現在の文明を「死の文明」と呼んでいました。
黄泉に座すイザナミに関連付けてた記憶もあります。その死の文明が
世界中に広まり続けてる、やめられないとまれない現状を大衆は無意識に
感じ取って、今の時代にピッタリ ジャストフィットな動画に引きづられて
いるのかもしれませんね。
(・・・時々テンガ・多くの場合、直手を使って、笑)